7月恒例の名古屋場所。力士は6月下旬の番付発表前から場所終了後までの約1カ月間、宿舎で寝食し、けいこに励む。龍照院と部屋の縁は約20年。高砂親方が前名跡「若松」を名乗っていた時からだ。
武田さんは初土俵から半年後の99年名古屋場所前に初めて朝青龍関に会った。熱心にけいこに取り組む姿に「ゆくゆくは(強くなる)と思っていた」。
旭鷲山戦でまげをつかみ横綱として初の反則負けを喫したのは03年名古屋場所。帰り際に旭鷲山関が乗る乗用車のドアミラーを壊した。最近2、3年は宿舎に帰ってこないこともあった。
それでも「ファンにも寺関係者にも気さくに声をかけてくれ、気遣いのできる優しい人だった」と言う武田さん。「つらいと思うが、まだ若いから頑張ってほしい」とエールを送った。【鈴木英世】
【関連ニュース】
朝青龍関:今後は…親方として残れず
朝青龍関:引退…「涙が出ますよ」元床山・日向端さん
朝青龍関:「外圧」高まり終幕…親方、協会及び腰
朝青龍関:引退…モンゴルでも高い関心
朝青龍関:「退場しなくてはならない」…横審委員長が談話
・ <福島第2原発>原子炉内に針金(毎日新聞)
・ 足湯いいね〜 ほっこり観戦 大阪国際女子マラソン(産経新聞)
・ 九州 2期連続据え置き 10−12月期景気判断 「持ち直し続く」(西日本新聞)
・ すり鉢に睡眠剤、2遺体と一致=実家に送付、押収−木嶋容疑者・埼玉不審死(時事通信)
・ 覚せい剤摘発、過去最多=5割増の164件−昨年の密輸取り締まり(時事通信)